[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寸又峡温泉・・・
先週末、仕事で静岡県にある、寸又峡温泉に行ってまいりました。
静岡県ってホント広いなあって実感した今日この頃(苦笑)
これまたどえらい山の中で、関西から行くと結構な時間がかかるところでした。
そしてマジに寒かった><
だけど、お湯は凄くよくて、「美人づくりの湯」と言われており、湯上りはホントに
つるつるすべすべのお湯で、何回も入りたくなる温泉でした。
ただ、雪もちらちら舞うぐらい天気が悪かったので(苦笑)星空が見えなかったのが
残念でした。
しかし翌日はびっくりするぐらいに天気がよくなり、富士山も見れてちょっと
満足でした。
静岡県ってホント広いなあって実感した今日この頃(苦笑)
これまたどえらい山の中で、関西から行くと結構な時間がかかるところでした。
そしてマジに寒かった><
だけど、お湯は凄くよくて、「美人づくりの湯」と言われており、湯上りはホントに
つるつるすべすべのお湯で、何回も入りたくなる温泉でした。
ただ、雪もちらちら舞うぐらい天気が悪かったので(苦笑)星空が見えなかったのが
残念でした。
しかし翌日はびっくりするぐらいに天気がよくなり、富士山も見れてちょっと
満足でした。
<南アルプスあぷとライン>

旅館へ入る前に、立ち寄った大井川鉄道 井川線の奥泉駅です。
ここからアプト式鉄道に乗って、接岨峡温泉まで行きました。
一番ベストなのはあとSLに乗って、このあぷとラインに乗るのがベストなんですけど
時間が合わず、今回は断念しました。
オフシーズンということもあり、本当ならば千頭ー井川という区間を走りますが
工事のため、間の奥泉ー接岨峡温泉の区間しか乗れず、約35分の旅でした。
アプト式鉄道とはラックレールという歯形レールを使って急な坂を上り降りするよう
考えられたものです。
景色は冬の景色で寒々としてましたけど(苦笑)それでも凄くよかった列車でした。
<翠紅苑>

寸又峡温泉の中でも大きい旅館です。
<夢の吊り橋>

寸又峡温泉から片道約30分ほど歩くと、夢の吊り橋に到着します。
吊り橋の真ん中で若い女性が恋のお祈りをすると、夢が叶うとされてるのですが
こういった橋が全く渡れないあたしにはとても無理でした(笑)
毎日色が変化するダム湖や寸又峡が見渡せますが、この時期は寒々しい景色
でした。この日はホントに天気がよかったんですけど、日がさしてこない(苦笑)
<三保の松原>

同じく静岡県清水にある、景勝地であり、三大松原の1つでもあります。
羽衣伝説の舞台でもあり、浜には天女が舞いおりたとされる羽衣の松と呼ばれる
老松があります。

ここからも富士山を見ることが出来ました。
旅館へ入る前に、立ち寄った大井川鉄道 井川線の奥泉駅です。
ここからアプト式鉄道に乗って、接岨峡温泉まで行きました。
一番ベストなのはあとSLに乗って、このあぷとラインに乗るのがベストなんですけど
時間が合わず、今回は断念しました。
オフシーズンということもあり、本当ならば千頭ー井川という区間を走りますが
工事のため、間の奥泉ー接岨峡温泉の区間しか乗れず、約35分の旅でした。
アプト式鉄道とはラックレールという歯形レールを使って急な坂を上り降りするよう
考えられたものです。
景色は冬の景色で寒々としてましたけど(苦笑)それでも凄くよかった列車でした。
<翠紅苑>
寸又峡温泉の中でも大きい旅館です。
<夢の吊り橋>
寸又峡温泉から片道約30分ほど歩くと、夢の吊り橋に到着します。
吊り橋の真ん中で若い女性が恋のお祈りをすると、夢が叶うとされてるのですが
こういった橋が全く渡れないあたしにはとても無理でした(笑)
毎日色が変化するダム湖や寸又峡が見渡せますが、この時期は寒々しい景色
でした。この日はホントに天気がよかったんですけど、日がさしてこない(苦笑)
<三保の松原>
同じく静岡県清水にある、景勝地であり、三大松原の1つでもあります。
羽衣伝説の舞台でもあり、浜には天女が舞いおりたとされる羽衣の松と呼ばれる
老松があります。
ここからも富士山を見ることが出来ました。
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
リンク
最新CM
最新記事
(11/11)
(06/28)
(06/28)
(06/05)
(05/17)
プロフィール
HN:
伏字姐さん
性別:
女性
自己紹介:
毎日を節操なく生きておりますが、本人は愛のある発言だと思ってるので、そこのところをご理解頂き、よろしくお願い致します。
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
おしらせ
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア